改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2021 | 2021 | 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【修正あり】訪問・通所リハビリテーションの利用開始時点でリハビリテーションマネジメント加算(A)及び(B)(令和3年3月以前ではリハビリテーションマネジメント加算(Ⅱ)以上)を算定していない場合において、リハビリテーションマネジメント加算(A)及び(B)の算定を新たに開始することは可能か。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 移行支援加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:移行支援加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 移行支援加算について、既に訪問(通所)リハビリテーションと通所介護を併用している利用者が、訪問(通所)リハビリテーションを終了し、通所介護はそのまま継続となった場合、「終了した後通所事業を実施した者」として取り扱うことができるか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 移行支援加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:移行支援加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 移行支援加算は事業所の取り組んだ内容を評価する加算であるが、同一事業所において、当該加算を取得する利用者と取得しない利用者がいることは可能か。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 移行支援加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:移行支援加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 利用者が訪問リハビリテーションから通所リハビリテーションへ移行して、通所リハビリテーション利用開始後2月で通所介護に移行した場合、訪問リハビリテーションの移行支援加算の算定要件を満たしたこととなるか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 移行支援加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:移行支援加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 移行支援加算で通所リハビリテーションから通所介護、訪問リハビリテーションから通所リハビリテーション等に移行後、一定期間後元のサービスに戻った場合、再び算定対象とすることができるのか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 移行支援加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:移行支援加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 移行支援加算における就労について、利用者が障害福祉サービスにおける就労移行支援や就労継続支援(A型、B型)の利用に至った場合を含めてよいか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【修正あり】リハビリテーション計画書【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【修正あり】リハビリテーション計画書【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【修正あり】報酬告示又は予防報酬告示の留意事項通知において、医療保険から介護保険のリハビリテーションに移行する者の情報提供に当たっては「リハビリテーション・個別機能訓練、栄養管理及び口腔管理の実施に関する基本的な考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(令和3年3月16日老認発0316第3… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【修正あり】リハビリテーション計画書【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【修正あり】リハビリテーション計画書【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【修正あり】医療保険から介護保険のリハビリテーションに移行する者の情報提供について、「リハビリテーション・個別機能訓練、栄養管理及び口腔管理の実施に関する基本的な考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(令和3年3月16日老認発0316第3号、老老発0316第2号)の別紙様式2-2-1をも… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 算定の基準について【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:算定の基準について【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 訪問リハビリテーションの算定の基準に係る留意事項に、「理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士が、介護支援専門員を通じて、指定訪問介護の事業その他の指定居宅サービスに該当する事業に係る従業者に対し、リハビリテーションの観点から、日常生活上の留意点、介護の工夫等の情報を伝達していること」があるが、その他の… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【削除】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション】 | (項目:【削除】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション】) 【削除】訪問リハビリテーションでリハビリテーションマネジメント加算(A)又は(B)を算定する場合、リハビリテーション会議の実施場所はどこになるのか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 事業所の医師が診療せずにリハビリテーションを提供した場合の減算【訪問リハビリテーション】 | (項目:事業所の医師が診療せずにリハビリテーションを提供した場合の減算【訪問リハビリテーション】) 別の医療機関の医師から計画的な医学的管理を受けている利用者に対し、指定訪問リハビリテーション事業所等の医師が、自らは診療を行わず、当該別の医療機関の医師から情報提供を受けてリハビリテーションを計画、指示してリハビリテーションを実施した場合、当該別の医療機関の医師が適切な研修の修了等をしていれば、基本… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 人員の配置【通所リハビリテーション】 | (項目:人員の配置【通所リハビリテーション】) 7医師の勤務時間の取扱いについて、併設の通所リハビリテーション事業所等のリハビリテーション会議に参加している時間や、リハビリテーションマネジメント加算(A)又は(B)を取得している場合であって、医師が通所リハビリテーション計画等について本人又は家族に対する説明等に要する時間については、病院、診療所及… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | リハビリテーション会議【通所リハビリテーション】 | (項目:リハビリテーション会議【通所リハビリテーション】) 通所リハビリテーションの提供時間中にリハビリテーション会議を開催する場合、当該会議に要する時間は人員基準の算定に含めてよいか。 また、リハビリテーション会議を事業所以外の場所で開催する場合も人員基準の算定に含めてよいか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 生活行為向上リハビリテーション実施加算【通所リハビリテーション】 | (項目:生活行為向上リハビリテーション実施加算【通所リハビリテーション】) 短期集中個別リハビリテーション実施加算と認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅰ)・(Ⅱ)を3ケ月実施した後に、利用者の同意を得て、生活行為の内容の向上を目標としたリハビリテーションが必要であると判断された場合、生活行為向上リハビリテーション実施加算に移行することができるのか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【削除】医療保険と介護保険の関係【通所リハビリテーション】 | (項目:【削除】医療保険と介護保険の関係【通所リハビリテーション】) 【削除】平成19年4月から、医療保険から介護保険におけるリハビリテーションに移行した日以降は、同一の疾患等に係る医療保険における疾患別リハビリテーション料は算定できないこととされており、また、同一の疾患等について介護保険におけるリハビリテーションを行った月は、医療保険における疾患別リハビリテーション… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【削除】リハビリテーションマネジメント加算【通所リハビリテーション】 | (項目:【削除】リハビリテーションマネジメント加算【通所リハビリテーション】) 【削除】リハビリテーションマネジメント加算(A)又はリハビリテーションマネジメント加算(B)は、多職種協働にて行うリハビリテーションのプロセスを評価する加算とされているが、PT、OT等のリハビリテーション関係職種以外の者(介護職員等)が直接リハビリテーションを行っても良いか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【削除】リハビリテーションマネジメント加算【通所リハビリテーション】 | (項目:【削除】リハビリテーションマネジメント加算【通所リハビリテーション】) 【削除】リハビリテーションマネジメント加算(A)イ(Ⅰ)又はロ(Ⅰ)を取得しなくなった場合であっても、その後、利用者の状態に応じてリハビリテーションマネジメント加算(A)を再度取得する必要が生じた際には、リハビリテーションマネジメント加算(A)イ(Ⅰ)又はロ(Ⅰ)から取得することができるのか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【通所リハビリテーション】 | (項目:【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【通所リハビリテーション】) 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算(A)イ(Ⅰ)又はロ(Ⅰ)取得中で、取得開始から6月間を超えていない場合であっても、リハビリテーションマネジメント加算(A)イ(Ⅱ)又はロ(Ⅱ)に変更して取得することは可能か。 例えば、月1回のリハビリテーション会議の開催によりリハビリテーションマネジメ… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 通所リハビリテーションの提供について【通所リハビリテーション】 | (項目:通所リハビリテーションの提供について【通所リハビリテーション】) 新規利用者について通所リハビリテーションの利用開始日前に利用者の居宅を訪問した場合は、通所リハビリテーションの算定基準を満たすのか。 また、新規利用者について、介護予防通所リハビリテーションの利用開始日前に利用者の居宅を訪問した場合は、介護予防通所リハビリテーションの算定基準を満たすのか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【削除】リハビリテーションマネジメント会【通所リハビリテーション】 | (項目:【削除】リハビリテーションマネジメント会【通所リハビリテーション】) 【削除】通所リハビリテーションのリハビリテーションマネジメント加算(A)及び(B)では、リハビリテーション会議の開催頻度について、リハビリテーション計画の同意を得た日の属する月から起算して6月以内の場合にあっては1月に1回以上の開催が求められているが、「算定開始の月の前月から起算して前24月以内に介… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 算定の基準について【通所リハビリテーション】 | (項目:算定の基準について【通所リハビリテーション】) 「指定居宅サービス等及び指定介護予防サービス等に関する基準について」(平成11年9月17日老企第25号)において、通所リハビリテーションは一定の条件のもと事業所の屋外でのサービスを提供できるものであるとされているが、この条件を満たす場合には公共交通機関の利用や買い物等のリハビリテーションサービスの提… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【削除】生活行為向上リハビリテーション実施加算について【通所リハビリテーション】 | (項目:【削除】生活行為向上リハビリテーション実施加算について【通所リハビリテーション】) 【削除】令和3年度介護報酬改定において生活行為向上リハビリテーション実施加算は単位数が見直されるとともに同加算に関係する減算が廃止されたが、令和3年3月時点において同加算を算定している利用者については経過措置が設けられているところ。令和3年3月時点において同加算を算定し、同年4月以降も継続して算定し… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 総合医学管理加算【短期入所療養介護(介護老人保健施設)】 | (項目:総合医学管理加算【短期入所療養介護(介護老人保健施設)】) 短期入所療養介護利用中に発熱等の状態変化等により利用を延長することとなった場合であって、当該延長が居宅サービス計画において計画的に行うこととなっていない場合は、治療管理を開始した日以降、当該加算を算定することは可能か。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 安全対策体制加算の算定要件【介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護療養型医療施設/介護医療院】 | (項目:安全対策体制加算の算定要件【介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護療養型医療施設/介護医療院】) 安全対策体制加算について、安全対策担当者が安全対策に係る外部における研修を受けていることが要件となっているが、どのような研修を想定しているのか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 安全対策体制加算の算定【介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護療養型医療施設/介護医療院】 | (項目:安全対策体制加算の算定【介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護療養型医療施設/介護医療院】) 安全対策体制加算は、算定要件を満たす施設がサービス提供を行う場合に、入所者につき入所初日に限り算定できるところ、施設が算定要件を満たすに至った場合に、既に入所している入所者に対して算定することは可能か。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 自立支援促進加算の算定要件【介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】 | (項目:自立支援促進加算の算定要件【介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】) 入浴は、特別浴槽ではなく、一般浴槽での入浴とし、回数やケアの方法についても、個人の習慣や希望を尊重することが要件となっているが、仮に入所者の状態から一般浴槽を使用困難な場合は要件を満たすことになるのか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | リハビリテーションマネジメント計画書情報加算並びに理学療法、作業療法及び言語聴覚療法に係る加算【介護老人保健施設/介護医療院】 | (項目:リハビリテーションマネジメント計画書情報加算並びに理学療法、作業療法及び言語聴覚療法に係る加算【介護老人保健施設/介護医療院】) リハビリテーションマネジメント計画書情報加算並びに理学療法、作業療法及び言語聴覚療法に係る加算について、「リハビリテーション・個別機能訓練、栄養管理及び口腔管理の実施に関する基本的な考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(令和3年3月16日老認発0316第3号、老老発0316第2号)別紙… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 所定疾患施設療養費【介護老人保健施設】 | (項目:所定疾患施設療養費【介護老人保健施設】) 所定疾患施設療養費(Ⅱ)については、介護老人保健施設の医師が、感染症対策に関する内容(肺炎、尿路感染症、帯状疱疹及び蜂窩織炎に関する標準的な検査・診断・治療等及び抗菌薬等の適正使用、薬剤耐性菌)を含む研修を受講していることとされているが、公益社団法人全国老人保健施設協会などの団体が開催する研修におい… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 介護保健施設サービス費(Ⅰ)及び在宅復帰・在宅療養支援機能加算について【介護老人保健施設】 | (項目:介護保健施設サービス費(Ⅰ)及び在宅復帰・在宅療養支援機能加算について【介護老人保健施設】) 「喀痰吸引が実施された者」について、介護医療院では、「過去1年間に喀痰吸引が実施されていた者(入所期間が1年以上である入所者にあっては、当該入所期間中(入所時を含む。)に喀痰吸引が実施されていた者)であって、口腔衛生管理加算を算定されている者又は平成27年度から令和2年度の口腔衛生管理体制加算の算定… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 介護職員処遇改善支援補助金 | (項目:介護職員処遇改善支援補助金) 前年度に通常よりも多く賞与を支払った等の理由により、前年度の賃金の総額(基準額)が例年よりも高くなり、本補助金による賃金改善を行っても前年度からの賃金の増加額が補助金の額を上回らない場合、本補助金の申請はできないのか。 | 2021-03-23 |
×