改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2021 | 2021 | 【修正あり】3%加算及び規模区分の特例(他事業所の利用者を臨時的に受け入れた場合の利用延人員数の算定)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/介護予防認知症対応型通所介護】 | (項目:【修正あり】3%加算及び規模区分の特例(他事業所の利用者を臨時的に受け入れた場合の利用延人員数の算定)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/介護予防認知症対応型通所介護】) 【修正あり】新型コロナウイルス感染症の影響による他の事業所の休業やサービス縮小等に伴って、当該事業所の利用者を臨時的に受け入れた結果、利用者数が増加した事業所もある。このような事業所にあっては、各月の利用延人員数及び前年度1月当たりの平均利用延人員数の算定にあたり、やむを得ない理由により受け入れた利… | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 3%加算及び規模区分の特例(利用者又はその家族への説明・同意の取得)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/介護予防認知症対応型通所介護】 | (項目:3%加算及び規模区分の特例(利用者又はその家族への説明・同意の取得)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/介護予防認知症対応型通所介護】) 3%加算や規模区分の特例を適用するにあたり、通所介護事業所等において利用者又はその家族への説明や同意の取得を行う必要はあるか。また、利用者又はその家族への説明や同意の取得が必要な場合、利用者又はその家族への説明を行ったことや、利用者又はその家族から同意を受けたことを記録する必要はあるか。 | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 3%加算及び規模区分の特例(適用対象者の考え方)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/介護予防認知症対応型通所介護】 | (項目:3%加算及び規模区分の特例(適用対象者の考え方)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/介護予防認知症対応型通所介護】) 3%加算や規模区分の特例を適用する場合は、通所介護事業所等を利用する全ての利用者に対し適用する必要があるのか。 | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 3%加算及び規模区分の特例(第一号通所事業の取扱い【通所介護/地域密着型通所介護】 | (項目:3%加算及び規模区分の特例(第一号通所事業の取扱い【通所介護/地域密着型通所介護】) 第一号通所事業には、3%加算は設けられていないのか。 | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 | (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 特定加算の介護職員間の平均の賃金改善額の配分ルールが見直されたとのことであるが、具体的な取扱いはどのようになるのか。 | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 | (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 事業所内での配分方法を決めるにあたり、「他の介護職員」を設定せず、「経験・技能のある介護職員」と「その他の職種」のみの設定となることは想定されるのか。 | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 【削除】介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 | (項目:【削除】介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 【削除】事業所における配分方法における「ただし、その他の職種の平均賃金額が他の介護職員の賃金改善額を上回らない場合等はこの限りでないこと。」とは、どのような意味か。 | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 | (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 介護給付のサービスと介護予防・日常生活支援総合事業を一体的に運営している場合であっても、月額8万円の改善又は年収440万円となる者を2人設定する必要があるのか。また、その場合の配分ルール(グループ間の平均賃金改善額1:1:0.5)はどのような取扱いとなるのか。 | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 | (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 職場環境等要件について、届出に係る計画の期間中に実施する処遇改善の内容を全ての職員に周知していることとあるが、毎年度新たな取組を行わなければならないのか。 | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 | (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 見える化要件について、令和3年度は算定要件とされないとあるが、令和3年度においては特定加算に基づく取組を公表する必要はないのか。 | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 【修正あり】介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 | (項目:【修正あり】介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 【修正あり】2019年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.4)(令和2年3月30日)問4において、「これにより難い合理的な理由がある場合」の例示及び推計方法例が示されているが、勤続年数が長い職員が退職し、勤続年数の短い職員を採用した場合等は、これに該当するのか。またどのように推計するのか。 | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 | (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 処遇改善計画書において「その他の職種(C)には、賃金改善前の賃金が既に年額440万円を上回る職員の賃金を含まないこと。」との記載があるが、年額440万円を上回る職員は「前年度の一月当たりの常勤換算職員数」についてどのように取り扱うのか。 | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 | (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 処遇改善計画書の作成時においては、特定加算の平均の賃金改善額の配分ルールを満たしており、事業所としても適切な配分を予定していたものの、職員の急な退職等によりやむを得ず、各グループに対して計画書通りの賃金改善を行うことができなくなった結果、配分ルールを満たすことができなかった場合、どのような取扱いとす… | 2021-03-19 |
2021 | 2021 | 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 | (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 介護福祉士の配置等要件について、喀痰吸引を必要とする利用者の割合についての要件等を満たせないことにより、入居生活継続支援加算や日常生活継続支援加算を算定できない状況が常態化し、3か月以上継続した場合には、変更の届出を行うこととされているが、喀痰吸引を必要とする利用者の割合以外にどの要件が認められるの… | 2021-03-19 |
2020 | 2020 | 臨時的な取扱いの対象とする保険医療機関等 | (項目:臨時的な取扱いの対象とする保険医療機関等) 新型コロナウイルス感染症に係るワクチンについて、市町村等の計画又は要請により、自施設内で接種を行った保険医療機関等又は当該保険医療機関等に職員を派遣した保険医療機関等について、それぞれ、令和2年8月31日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その26)」1.(… | 2021-03-22 |
2021 | 2021 | 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算(A)及び(B)の算定要件について、「リハビリテーション計画について、利用者又はその家族に対して説明し、利用者の同意を得ること」とあるが、当該説明等は利用者又は家族に対して、電話等による説明でもよいのか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算(A)及び(B)の算定要件について、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士が、利用者の居宅を訪問し、その他指定居宅サービス従業者あるいは利用者の家族に対し指導や助言することとなっているが、その訪問頻度はどの程度か。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算(A)及び(B)における理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士による居宅への訪問時間は人員基準の算定外となるのか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【修正あり】一事業所が、利用者によってリハビリテーションマネジメント加算(A)イ又はロ若しくは(B)イ又はロを取得するということは可能か。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【修正あり】サービス提供を実施する事業者が異なる訪問リハビリテーションと通所リハビリテーションの利用者がおり、それぞれの事業所がリハビリテーションマネジメント加算(A)又は(B)を取得している場合、リハビリテーション会議を通じてリハビリテーション計画を作成する必要があるが、当該リハビリテーション会議… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【削除】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【削除】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【削除】「リハビリテーションマネジメント加算等に関する基本的な考え方並びにリハビリテーション計画書等の事務処理手順及び様式例の提示について」に示されたリハビリテーション計画書の様式について、所定の様式を活用しないとリハビリテーションマネジメント加算や移行支援加算等を算定することができないのか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【削除】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【削除】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【削除】リハビリテーションマネジメント加算(A)及び(B)の算定要件にあるリハビリテ ーション会議の開催頻度を満たすことができなかった場合、当該加算は取得できない のか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【削除】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【削除】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【削除】リハビリテーションマネジメント加算(B)の算定要件にある「医師が利用者またはその家族に対して説明し、利用者の同意を得ること」について、当該医師はリハビリテーション計画を作成した医師か、計画的な医学的管理を行っている医師のどちらなのか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) リハビリテーションマネジメント加算(A)とリハビリテーションマネジメント加算(B)については、同時に取得することはできないが、月によって加算の算定要件の可否で加算を選択することは可能か。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算(A)及び(B)については、当該加算を取得するに当たって、初めて通所リハビリテーション計画を作成して同意を得た日の属する月から取得することとされているが、通所リハビリテーションの提供がない場合でも、当該月に当該計画の説明と同意のみを得れば取得できるのか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【修正あり】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【修正あり】同一利用者に対して、複数の事業所が別々に通所リハビリテーションを提供している場合、各々の事業者がリハビリテーションマネジメント加算の算定要件を満たしていれば、リハビリテーションマネジメント加算を各々算定できるか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 移行支援加算に係る解釈通知における、「(i)当該事業所における評価対象期間の利用者ごとの利用者延月数の合計」は、具体的にはどのように算出するか。 | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) リハビリテーションマネジメント加算(B)の算定要件では、医師がリハビリテーション計画の内容について利用者又はその家族へ説明することとされている。リハビリテーション会議の構成員の参加については、テレビ電話装置等を使用しても差し支えないとされているが、リハビリテーション計画の内容について医師が利用者又は… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【削除】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【削除】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【削除】リハビリテーションマネジメント加算におけるリハビリテーション会議の構成員の参加については、テレビ電話装置等を使用しても差し支えないとされているが、テレビ電話装置等の使用について、基本的には音声通話のみであるが、議事のなかで必要になった時に、リハビリテーション会議を実施している場の動画や画像を… | 2021-03-23 |
2021 | 2021 | 【削除】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【削除】リハビリテーションマネジメント加算【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【削除】令和3年3月以前にリハビリテーションマネジメント加算(Ⅳ)を算定している場合、令和3年4月からリハビリテーションマネジメント加算(A)ロ又は(B)ロの算定の開始が可能か。 | 2021-03-23 |
×