改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2020 | 2020 | インフルエンザウイルス抗原定性 | (項目:インフルエンザウイルス抗原定性) 「鼻咽頭ぬぐい液又は鼻腔ぬぐい液中のA型インフルエンザウイルス抗原及びB型インフルエンザウイルス抗原の検出」を使用目的として令和2年11月10日付けで薬事承認された「ルミパルス Flu-A&B」(富士レビオ株式会社)はいつから保険適用となるのか。 | 2020-11-17 |
2020 | 2020 | 地域包括ケア病棟入院料 | (項目:地域包括ケア病棟入院料) 区分番号「A308-3」地域包括ケア病棟入院料の施設基準において「当該保険医療機関内に入退院支援及び地域連携業務を担う部門が設置されていること」とあるが、当該部門に配置される看護師又は社会福祉士について、「疑義解釈資料の送付について(その3)」(平成20年7月10日付け事務連絡)問6における「退院調… | 2020-11-24 |
2020 | 2020 | 地域包括ケア病棟入院料 | (項目:地域包括ケア病棟入院料) 「「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」の一部改正について」(令和2年6月18日保医発0618第2号)(以下、「6月18日通知」という。)の中で「地域医療構想調整会議において再編又は統合を行うことについて合意が得られ、許可病床数400床以上となった病院」について、一定の… | 2020-11-24 |
2020 | 2020 | 地域包括ケア病棟入院料 | (項目:地域包括ケア病棟入院料) 6月18日通知の中で「地域医療構想調整会議において再編又は統合を行うことについて合意が得られ、許可病床数400床以上となった病院」について、一定の要件を満たす場合には地域包括ケア病棟入院料2又は4に係る届出を行うことができることとされているが、再編又は統合を行う対象病院のいずれの病院も地域包括ケア病… | 2020-11-24 |
2020 | 2020 | リハビリテーション通則 | (項目:リハビリテーション通則) 「疾患別リハビリテーション」の実施に当たっては、「医師は定期的な機能検査等をもとに、その効果判定を行い、「別紙様式 21」を参考にしたリハビリテーション実施計画書をリハビリテーション開始後原則として7日以内、遅くとも14日以内に作成する必要がある。」とされるが、初回のリハビリテーション開始後7日以内… | 2020-11-24 |
2020 | 2020 | 歯周病重症化予防治療 | (項目:歯周病重症化予防治療) 区分番号「I011-2-3」に掲げる歯周病重症化予防治療において、後継永久歯がない乳歯の取扱い如何。 | 2020-11-24 |
2020 | 2020 | 歯周病重症化予防治療 | (項目:歯周病重症化予防治療) 混合歯列期の患者について、区分番号「D002」に掲げる歯周病検査の「1歯周基本検査」又は「2歯周精密検査」の結果を踏まえて、区分番号「I011-2-3」に掲げる歯周病重症化予防治療を行った場合、どのような算定となるのか。 | 2020-11-24 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「体外診断用医薬品のうち、使用目的又は効果として、SARS-CoV-2の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和2年1… | 2020-12-08 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和2年12月8日付けで薬事承認された「SARSコロ… | 2020-12-08 |
2020 | 2020 | 小児の外来における対応 | (項目:小児の外来における対応) 1(小児の外来における対応)について、小児の外来診療等において「特に必要な感染予防策」とは、どのようなものか。 | 2020-12-15 |
2020 | 2020 | 小児の外来における対応 | (項目:小児の外来における対応) 1(小児の外来における対応)について、小児の外来診療において特に必要な感染予防策を講じて診療等を行う保険医療機関等において、6歳未満の乳幼児に対して、は、「新型コロナウイルスの感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」(令和2年4月10日厚生労働省医政局… | 2020-12-15 |
2020 | 2020 | 転院を受け入れた保険医療機関に係る評価 | (項目:転院を受け入れた保険医療機関に係る評価) 2(転院を受け入れた保険医療機関に係る評価)について、「新型コロナウイルス感染症から回復した」とあるが、転院先医療機関においては、例えば、再発等がなく、傷病名として「新型コロナウイルス感染症」として記載されない場合であっても、二類感染症患者入院診療加算の 100 分の 300 に相当する点数(750… | 2020-12-15 |
2020 | 2020 | 廃用症候群リハビリテーション料 | (項目:廃用症候群リハビリテーション料) 新型コロナウイルス感染症に伴う安静(治療の有無を問わない)による廃用症候群であって、一定以上の基本動作能力等の低下を来している患者について、廃用症候群リハビリテーション料を算定できるか。 | 2020-12-15 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「体外診断用医薬品のうち、使用目的又は効果として、SARS-CoV-2の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和2年1… | 2020-12-17 |
2020 | 2020 | 地域包括ケア病棟入院料 | (項目:地域包括ケア病棟入院料) 区分番号「A308-3」地域包括ケア病棟入院料の施設基準において療養病床により届出を行う場合にあっては、届出をすることができる病棟は1病棟に限ることとされているが、同一の保険医療機関において療養病床及び一般病床それぞれで地域包括ケア病棟入院料を届け出ることはできるか。 | 2020-12-22 |
2020 | 2020 | インフルエンザウイルス抗原定性 | (項目:インフルエンザウイルス抗原定性) 「鼻咽頭ぬぐい液又は鼻腔ぬぐい液中のA型インフルエンザウイルス抗原及びB型インフルエンザウイルス抗原の検出」を使用目的として令和2年12月22日付けで薬事承認された「ルミパルスプレスト Flu-A&B」(富士レビオ株式会社)はいつから保険適用となるのか。 | 2020-12-22 |
2020 | 2020 | インフルエンザ核酸検出 | (項目:インフルエンザ核酸検出) 「鼻咽頭ぬぐい液又は鼻腔ぬぐい液中のA型及びB型インフルエンザウイルスRNAの検出」を使用目的として令和2年12月21日付けで薬事承認された「ジーンキューブ FluA/B」(東洋紡株式会社)はいつから保険適用となるのか。 | 2020-12-22 |
2020 | 2020 | 特定入院料の取扱い | (項目:特定入院料の取扱い) 新型コロナウイルス感染症患者を地域包括ケア病棟入院料等の特定入院料を算定する病棟に入院させた場合、どの入院基本料又は特定入院料を算定するのか。 | 2021-01-08 |
2020 | 2020 | 院内トリアージ実施料 | (項目: 院内トリアージ実施料) 新型コロナウイルス感染症以外の疾病により入院している者であって、入院中に新たに新型コロナウイルス感染症が疑われた場合に、やむを得ない理由で他の保険医療機関を受診させた場合、受診先の保険医療機関において B001-2-5院内トリアージ実施料は算定できるか。 | 2021-01-08 |
2020 | 2020 | 院内トリアージ実施料 | (項目: 院内トリアージ実施料) 新型コロナウイルス感染症以外の疾病により入院している者であって、入院中に新たに新型コロナウイルス感染症が疑われた場合に、他の保険医療機関の保険医が対診を行った場合、B001-2-5院内トリアージ実施料は算定できるか。 | 2021-01-08 |
2020 | 2020 | 院内トリアージ実施料 | (項目: 院内トリアージ実施料) 新型コロナウイルス感染症であることが疑われる患者に対して、必要な感染予防策を講じた上で外来診療を実施し、その後直ちに当該患者を入院させた場合、B001-2-5院内トリアージ実施料は算定できるか。 | 2021-01-08 |
2020 | 2020 | 院内トリアージ実施料 | (項目: 院内トリアージ実施料) 保険医療機関において、地域包括診療料、認知症地域包括診療料、生活習慣病管理料又は在宅がん医療総合診療料を算定している患者であって、新型コロナウイルス感染症であることが疑われるものに対し、必要な感染予防策を講じた上で診察を実施した場合、B001-2-5院内トリアージ実施料は算定可能か。 | 2021-01-08 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出 | (項目:SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出) SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出は、小児科外来診療料、地域包括診療料、認知症地域包括診療料、小児かかりつけ診療料、生活習慣病管理料、手術前医学管理料又は在宅がん医療総合診療料と併算定可能か。 | 2021-01-08 |
2020 | 2020 | インフルエンザウイルス抗原定性 | (項目:インフルエンザウイルス抗原定性) インフルエンザウイルス抗原定性は、小児科外来診療料、地域包括診療料、認知症地域包括診療料、小児かかりつけ診療料、生活習慣病管理料、手術前医学管理料又は在宅がん医療総合診療料と併算定可能か。 | 2021-01-08 |
2020 | 2020 | 薬剤服用歴管理指導料(乳幼児服薬指導加算) | (項目:薬剤服用歴管理指導料(乳幼児服薬指導加算)) 「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その31)」(令和2年12月15日厚生労働省保険局医療課事務連絡)の1の(3)の加算について、小児の患者本人と対面せず、患者の家族等のみに対し、必要な薬学的管理及び指導を行った場合でも算定できるのか。 | 2021-01-08 |
2020 | 2020 | 入院料の取扱い | (項目:入院料の取扱い) 令和2年2月14日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」問1に「実際に入院した病棟(病室)の入院基本料・特定入院料を算定する。」とあるが、新型コロナウイルス感染症患者を、都道府県から受け入れ病床として割り当てられた療養病床に入院させた場合、一般病床とみなして、… | 2021-01-13 |
2020 | 2020 | 横断的事項 | (項目:横断的事項) 日本看護協会の認定看護師教育課程における以下の研修について、令和2年度以降、変更後の研修名及び教育内容による研修を修了した者については、従前の疑義解釈に示される各項目の研修に係る要件を満たしているとみなしてよいか。 【従前】 → 【令和2年度以降】 救急看護 → クリティカルケア 集中ケア… | 2021-01-19 |
2020 | 2020 | オンライン診療料 | (項目:オンライン診療料) 情報通信機器を用いた診療を実施する場合、当該診療を行う際の情報通信機器の運用に要する費用については、療養の給付と直接関係ないサービス等の費用として徴収できることとされている。当該費用の徴収に当たって、患者から署名により同意を得ることとされているが、電子署名法上の電子署名又はこれに準ずる方法(患者本人… | 2021-01-19 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月 13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年1月 19日付けで薬事承認された「ルミラ・… | 2021-01-19 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「体外診断用医薬品のうち、使用目的又は効果として、SARS-CoV-2の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年1… | 2021-01-19 |
×