改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) 包括評価の対象外となる臓器移植患者は、厚生労働大臣告示に定められた移植術を受けた入院に限り包括評価の対象外となるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) DPC対象患者は、自らの意志で診断群分類点数表による算定か、医科点数表による算定を選択することができるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) 治験、臓器移植、先進医療を行った患者等、包括評価の対象外となる患者がいったん退院し、同じ病院に再入院した場合は、包括評価の対象患者として算定してよいか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) 先進医療として認められている技術が医療機器の保険収載等の理由により、途中で保険適用となった場合、該当する先進医療の技術による治療を受けた患者は包括評価の対象となるのか。それとも次回改定までの間は引き続き包括評価の対象外となるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) 主たる保険が労災又は公災の適用患者など医療保険を使用しない患者は包括評価の対象外となるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) 災又は公災が適用される入院患者が、他科受診において医療保険が適用される場合は、医科点数表により算定するのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) 交通事故による患者も、医療保険を使用する場合には包括評価の対象となるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) 厚生労働大臣が告示する高額薬剤が投与された患者であるが、告示されていない診断群分類区分が適用される場合、その患者は「厚生労働大臣が別に定める者」に該当する患者として包括評価の対象外となるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) DPC対象病院において区分番号「A400」短期滞在手術等基本料2又は3の対象手術等を実施した患者については、どのような算定となるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度に係る評価票評価の手引きにおいて「DPC対象病院において短期滞在手術等基本料2又は3の対象となる手術、検査又は放射線治療を行った患者(基本診療料の施設基準等第十の三(3)及び四に係る要件以外の短期滞在手術等基本料に係る要件を満たす場合に限る。)は評価の対象としない… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) 同一日に入退院する、いわゆる「1日入院」の患者は包括評価の対象と考えてよいか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 診断群分類点数表等により算定される診療報酬 | (項目:診断群分類点数表等により算定される診療報酬) 包括評価の範囲に含まれない処置料については、人工腎臓の導入期加算等などの処置料に係る加算点数を算定することができるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 手術・処置等1・2 | (項目:手術・処置等1・2) 活性NK細胞療法は、化学療法に含まれるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) DPC算定の対象外となる病棟からDPC算定の対象病棟に転棟したが、転棟後24時間以内に死亡した場合には包括評価の対象外となるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) DPC対象病院において、回復期リハビリテーション病棟入院料又は緩和ケア病棟入院料を算定する一般病棟に入院しているが、当該入院料の算定対象外となる患者については包括評価の対象となるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) 分娩のために入院中の患者が、合併症等に罹患して保険給付が開始された場合には包括評価の対象となるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | DPC対象患者 | (項目:DPC対象患者) 外来で治験を行っている患者が骨折等で入院した場合、その患者は包括評価の対象となるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 手術 | (項目:手術) 入院日Ⅲを超えた後に手術を行った場合も、診断群分類区分は「手術あり」として選択すべきか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 手術 | (項目:手術) 手術の区分番号「K○○○」において、「●●術は区分番号「K△△△の ▲▲術に準じて算定する」と記載されている場合、診断群分類区分を決定する際は「準用元の手術で判断すること」となっているが、これは区分番号「K○○○」で判断するということか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 医療資源を最も投入した傷病名 | (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 医療資源を最も投入した傷病名として「U07.1COVID-19」を選択した患者については、どのような算定となるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 医療資源を最も投入した傷病名 | (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 「医療資源を最も投入した傷病」はどのように選択するのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 医療資源を最も投入した傷病名 | (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 「一連」の入院において独立した複数の疾病に対して治療が行われた場合にも、「医療資源を最も投入した傷病」は一つに限るのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 医療資源を最も投入した傷病名 | (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 合併症に対する治療に医療資源を最も投入した場合に、合併症を「医療資源を最も投入した傷病」として診断群分類区分を決定するのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 医療資源を最も投入した傷病名 | (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 「医療資源を最も投入した傷病」を決定するにあたり、医療資源に退院時処方に係る薬剤料や手術で使用した薬剤料を含めることができるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 医療資源を最も投入した傷病名 | (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 「疑い病名」により、診断群分類区分を決定してよいのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 医療資源を最も投入した傷病名 | (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 「医療資源を最も投入した傷病」については、DPC算定病床以外の医療資源投入量も含めて考えるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 手術・処置等1・2 | (項目:手術・処置等1・2) 「G006植込型カテーテルによる中心静脈注射」を実施した場合、「手術・処置等2」の分岐の区分で「G005中心静脈注射」を選択することができるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 手術・処置等1・2 | (項目:手術・処置等1・2) 手術に伴って中心静脈注射を実施した場合は、医科点数表では「手術当日に、手術(自己血貯血を除く。)に関連して行う処置(ギプスを除く。) の費用及び注射の手技料は、術前、術後にかかわらず算定できない。」とされているが、診断群分類区分は「中心静脈注射あり」又は「なし」どちらを選択するのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 手術・処置等1・2 | (項目:手術・処置等1・2) 肺の悪性腫瘍(040040)において「カルボプラチン」と「パクリタキセル(アルブミン懸濁型)」を併用した場合には、「手術・処置等2」において、どの分岐の区分を選択するのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 手術 | (項目:手術) 同一手術野又は同一病巣につき、2以上の手術を同時に行った場合の費用の算定は、原則として、主たる手術の所定点数のみ算定することとされているが、算定しなかった手術が診断群分類区分の定義テーブルの項目に含まれている場合、当該手術に係る分岐を選択することができるのか。 | 2020-03-31 |
×