通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2020 2020 特定集中治療室管理料(早期栄養介入管理加算) (項目:特定集中治療室管理料(早期栄養介入管理加算)) 区分番号「A301」特定集中治療室管理料の注5の早期栄養介入管理加算について、48時間以内に経腸栄養を開始し、2日間行ったが状態の変化により3日間中止し開始より6日目から再開した場合、中止している間の加算、再開後の加算は算定できるのか。 2020-03-31
2020 2020 特定集中治療室管理料(早期栄養介入管理加算) (項目:特定集中治療室管理料(早期栄養介入管理加算)) 区分番号「A301」特定集中治療室管理料の注5の早期栄養介入管理加算について、管理栄養士の栄養サポートチームでの3年以上の経験は、栄養サポートチーム加算届出医療機関における栄養サポートチームでの経験が必要になるのか。 2020-03-31
2020 2020 回復期リハビリテーション病棟入院料 (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 区分番号「A308」回復期リハビリテーション病棟入院料について、「回復期リハビリテーション病棟入院料を算定するに当たっては、当該入院料を算定する患者に対し、入棟後2週間以内に入棟時の FIM 運動項目の得点について、その合計及び項目別内訳を記載したリハビリテーション実施計画書を作成し、説明すること。… 2020-03-31
2020 2020 回復期リハビリテーション病棟入院料 (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 区分番号「A308」回復期リハビリテーション病棟入院料について、急変などにより同一医療機関内の一般病床にて治療が必要となり、その後状態が安定し同一医療機関内の回復期リハビリテーション病棟に再度入院した場合もリハビリテーション実施計画書が新たに必要となるか。 2020-03-31
2020 2020 回復期リハビリテーション病棟入院料/地域包括ケア病棟入院料 (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料/地域包括ケア病棟入院料) 区分番号「A308」回復期リハビリテーション病棟入院料の施設基準における「他の保険医療機関へ転院した者等を除く患者」や、区分番号「A308-3」地域包括ケア病棟入院料の施設基準における「在宅等に退院するもの」には、介護老人保健施設の短期入所療養介護を利用する者を含むか。 2020-03-31
2020 2020 重症度、医療・看護必要度 (項目:重症度、医療・看護必要度) 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度に係る基準を満たす患者の割合について、令和2年9月 30 日又は令和3年3月 31日までの経過措置が設けられている入院料については、令和2年度診療報酬改定後の評価票を用いた評価をいつから行う必要があるか。 2020-03-31
2020 2020 地域包括ケア病棟入院料 (項目:地域包括ケア病棟入院料) 区分番号「A308-3」地域包括ケア病棟入院料について、「当該保険医療機関内に入退院支援及び地域連携業務を担う部門が設置されていること」とあるが、当該部門及び部門に配置される看護師及び社会福祉士は、区分番号「A246」入退院支援加算の施設基準に規定される「入退院支援及び地域連携業務を担う部門」と同一… 2020-03-31
2020 2020 地域包括ケア病棟入院料 (項目:地域包括ケア病棟入院料) 区分番号「A308-3」地域包括ケア病棟入院料の施設基準において、「リハビリテーションの提供に当たっては、当該患者の入棟時に測定したADL等を参考にリハビリテーションの必要性を判断し、その結果について診療録に記載するとともに、患者又は、家族に説明すること。」とあるが、 ①地域包括ケア病棟に入棟した全… 2020-03-31
2020 2020 地域包括ケア病棟入院料 (項目:地域包括ケア病棟入院料) 区分番号「A308-3」地域包括ケア病棟入院料について、診断群分類点数表に従って診療報酬を算定していた患者が、同一の保険医療機関内の他の病棟における地域包括ケア入院医療管理料を算定する病室に転室する場合に、転室後の診療報酬はどのように算定すればよいか。 2020-03-31
2020 2020 精神科救急入院料/精神科急性期治療病棟入院料/精神科救急・合併症入院料 (項目:精神科救急入院料/精神科急性期治療病棟入院料/精神科救急・合併症入院料) 区分番号「A311」精神科救急入院料、区分番号「A311-2」精神科急性期治療病棟入院料又は区分番号「A311-3」精神科救急・合併症入院料におけるクロザピンの新規導入を目的とした転棟患者に対するクロザピンの投与後に投与を中止した場合について、「クロザピン投与による無顆粒球症又は好中球減少症」とある… 2020-03-31
2020 2020 精神療養病棟入院料 (項目:精神療養病棟入院料) 区分番号「A312」精神療養病棟入院料を算定する病棟に配置されている作業療法士が、当該保険医療機関における疾患別リハビリテーションの専従の常勤作業療法士を兼ねることはできるか。 2020-03-31
2020 2020 外来栄養食事指導料(外来化学療法加算) (項目:外来栄養食事指導料(外来化学療法加算)) 区分番号「B001」の「9」外来栄養食事指導料の注2の外来化学療法加算を算定している患者に対しての栄養食事指導について、指導時間の決まりはあるのか。 2020-03-31
2020 2020 外来栄養食事指導料(外来化学療法加算) (項目:外来栄養食事指導料(外来化学療法加算)) 区分番号「B001」の「9」外来栄養食事指導料の注2の外来化学療法加算について、患者の状態により、これまで通り、20 分以上の指導ができた場合は、注 1を算定できるのか。 2020-03-31
2020 2020 入院栄養食事指導料(栄養情報提供加算) (項目:入院栄養食事指導料(栄養情報提供加算)) 区分番号「B001」の「9」外来栄養食事指導料の注3の電話又は情報通信機器等を使用した場合の栄養食事指導について、メールを使用した場合も算定が可能か。 2020-03-31
2020 2020 入院栄養食事指導料(栄養情報提供加算) (項目:入院栄養食事指導料(栄養情報提供加算)) 区分番号「B001」の「10」入院栄養食事指導料の注3の栄養情報提供加算の患者の栄養に関する情報として示している「栄養管理に係る経過」とは具体的にどのようなものか。 2020-03-31
2020 2020 がん患者指導管理料 (項目:がん患者指導管理料) 区分番号「B001」の「23」がん患者指導管理料ニの算定にあたり、「説明した結果、区分番号「D006―18」の「2」のBRCA1/2遺伝子検査の血液を検体とするものを実施し、区分番号「D026」検体検査判断料の注6の遺伝カウンセリング加算を算定する場合は、がん患者指導管理料ニの所定点数は算定できない… 2020-03-31
2020 2020 重症度、医療・看護必要度 (項目:重症度、医療・看護必要度) 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度のA項目について、レセプト電算処理システム用コード一覧に記載のない薬剤であって、当該薬剤の類似薬又は先発品が一覧に記載されている場合は、記載のある薬剤に準じて評価してよいか。 2020-03-31
2020 2020 婦人科特定疾患治療管理料 (項目:婦人科特定疾患治療管理料) 区分番号「B001」の「30」婦人科特定疾患治療管理料の施設基準について、 1器質性月経困難症の治療に係る適切な研修とは何を指すのか。 2施設基準通知において、「(1)に掲げる医師は、器質性月経困難症の治療に係る適切な研修を修了していること。ただし、研修を受講していない場合にあっては、令和2年9月 … 2020-03-31
2020 2020 腎代替療法指導管理料 (項目:腎代替療法指導管理料) 区分番号「B001」の「31」腎代替療法指導管理料について、移植に向けた手続きを行った患者の数に他の医療機関に紹介して紹介先医療機関で腎臓移植ネットワークに登録された患者は対象に含めてよいか。 2020-03-31
2020 2020 腎代替療法指導管理料 (項目:腎代替療法指導管理料) 区分番号「B001」の「31」腎代替療法指導管理料の施設基準における「関連学会の作成した腎代替療法選択に係る資料」とは具体的に何を指すのか。 2020-03-31
2020 2020 腎代替療法指導管理料 (項目:腎代替療法指導管理料) 区分番号「B001」の「31」腎代替療法指導管理料について、施設基準通知において、「腎臓病教室を定期的に実施すること。」とあるが、定期的とはどの程度の頻度か。 2020-03-31
2020 2020 夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算) (項目:夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算)) 区分番号「B001-2-6」夜間休日救急搬送医学管理料の注3の救急搬送看護体制加算1について、対応が必要な救急患者が1名しかおらず、専任の看護師複数名による対応が必要でない場合にも、複数名の看護師により対応する必要があるか。 2020-03-31
2020 2020 夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算) (項目:夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算)) 区分番号「B001-2-6」夜間休日救急搬送医学管理料の注3の救急搬送看護体制加算1及び2について、病棟において夜間の看護配置の必要数を超えて配置されている看護師や、外来業務を行っている看護師が、当番制により夜間・休日の救急患者の受入に対応している場合は、当該看護師全員を専任として届け出ていれば当該… 2020-03-31
2020 2020 夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算) (項目:夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算)) 区分番号「B001-2-6」夜間休日救急搬送医学管理料の注3の救急搬送看護体制加算1及び2の施設基準で求める「救急搬送件数」について、 ①「年間」とは届出前1年間のことを指すか。 ②届出受理後は、当該件数について毎月確認をした上で、件数が施設基準を下回った場合には、届出の辞退が必要か。 2020-03-31
2020 2020 外来リハビリテーション診療料 (項目:外来リハビリテーション診療料) 区分番号「B001-2-7」リハビリステーションスタッフからの報告については、口頭での報告でもよいか。 2020-03-31
2020 2020 ニコチン依存症管理料 (項目:ニコチン依存症管理料) 区分番号「B001-3-2」ニコチン依存症管理料について、患者ごとに「1」を算定する患者と「2」を算定する患者とに分けることは可能か。 2020-03-31
2020 2020 ニコチン依存症管理料 (項目:ニコチン依存症管理料) 区分番号「B001-3-2」ニコチン依存症管理料2について、2回目以降の指導予定日に患者の都合により受診しなかった場合にどのような対応が必要か。 2020-03-31
2020 2020 重症度、医療・看護必要度 (項目:重症度、医療・看護必要度) 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度のA項目(専門的な治療・処置のうち薬剤を使用するものに限る。)及びC項目について、必要度Ⅰにおいても、レセプト電算処理システム用コードを用いた評価となったが、必要度Ⅱと同様に評価してよいか。 2020-03-31
2020 2020 ニコチン依存症管理料 (項目:ニコチン依存症管理料) 区分番号「B001-3-2」ニコチン依存症管理料2について、患者が2回目以降の指導予定日に受診しなかった場合に、患者と連絡が取れなかったときは、診療録等に何を記載すべきか。 2020-03-31
2020 2020 療養・就労両立支援指導料 (項目:療養・就労両立支援指導料) 区分番号「B001-9」療養・就労両立支援指導料の相談支援加算の施設基準で求める「厚生労働省の定める両立支援コーディネーター養成のための研修カリキュラムに即した研修」とあるが、当該研修にはどのようなものがあるか。 2020-03-31

×