改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2018 | 2018 | 単一建物居住者訪問診療との関係【居宅療養管理指導/介護予防居宅療養管理指導】 | (項目:単一建物居住者訪問診療との関係【居宅療養管理指導/介護予防居宅療養管理指導】) 医師の居宅療養管理指導において、同じ建築物に居住する2人に対して、同一月中に2人に訪問診療を行う場合であって、1人は当該月に訪問診療のみを行い、もう1人は当該月に訪問診療と居宅療養管理指導を行う場合に、居宅療養管理指導については、どの単位数を算定することとなるのか。 | 2018-04-13 |
2018 | 2018 | リハビリテーション提供体制加算【通所リハビリテーション】 | (項目:リハビリテーション提供体制加算【通所リハビリテーション】) リハビリテーション提供体制加算の算定要件は、「指定通所リハビリテーション事業所において、常時、当該事業所に配置されている理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士の合計数が、当該事業所の利用者の数が25又はその端数を増すごとに1以上であること。」とされているが、ケアプランにおいて位置付けられた通所リハビリ… | 2018-04-13 |
2018 | 2018 | リハビリテーションマネジメント加算【介護予防通所リハビリテーション】 | (項目:リハビリテーションマネジメント加算【介護予防通所リハビリテーション】) 介護予防通所リハビリテーション費におけるリハビリテーションマネジメント加算の算定要件に、「新規に介護予防通所リハビリテーション計画を作成した利用者に対して、指定介護予防通所リハビリテーション事業所の医師又は医師の指示を受けた理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士が、当該計画に従い、指定介護予防通所リハ… | 2018-04-13 |
2018 | 2018 | 所定疾患施設療養費について【介護老人保健施設】 | (項目:所定疾患施設療養費について【介護老人保健施設】) 所定疾患施設療養費(Ⅱ)の感染症対策に関する内容を含む研修について、併設医療機関や医師が管理する介護老人保健施設内の研修でもよいか。 | 2018-04-13 |
2018 | 2018 | 療養病棟入院基本料(在宅患者支援療養病床初期加算)/地域包括ケア病棟入院料(在宅患者支援病床初期加算) | (項目:療養病棟入院基本料(在宅患者支援療養病床初期加算)/地域包括ケア病棟入院料(在宅患者支援病床初期加算)) 療養病棟入院基本料の注6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件「「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえ、入院時に治療方針に関する患者又はその家族等の意思決定に対する支援を行うこと」とあるが、具… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | ハイリスク妊産婦連携指導料1 | (項目:ハイリスク妊産婦連携指導料1) 「原則として当該保険医療機関を受診する全ての妊産婦を対象に、エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)等を参考にしてメンタルヘルスのスクリーニングを適切に実施していること。」とあるが、市町村等において妊産婦にメンタルヘルスのスクリーニングが実施されている場合についても、当該保険医療機関で重複してスクリー… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 在宅患者訪問診療料/在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料/在宅がん医療総合診療料 | (項目:在宅患者訪問診療料/在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料/在宅がん医療総合診療料) 平成30年 3月30日付け医療保険と介護保険の給付調整に関する通知において、小規模多機能型居宅介護又は複合型サービスを受けている患者(宿泊サービス利用中の患者に限る。)について、在宅患者訪問診療料、在宅時医学総合管理料又は在宅がん医療総合診療料を算定できるとあるが、宿泊サービスの利用日の日中に訪問診… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 宿泊サービス利用中の患者(訪問看護療養費) | (項目:宿泊サービス利用中の患者(訪問看護療養費)) 平成30年 3月30日付け医療保険と介護保険の給付調整に関する通知において、小規模多機能型居宅介護又は複合型サービスを受けている患者(末期の悪性腫瘍等の患者及び急性憎悪等により一時的に頻回の訪問看護が必要な患者で宿泊サービス利用中に限る。)について、在宅患者訪問看護・指導料、同一建物居住者訪問看護・… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 宿泊サービス利用中の患者(精神科訪問看護・指導料) | (項目:宿泊サービス利用中の患者(精神科訪問看護・指導料)) 平成30年 3月30日付け医療保険と介護保険の給付調整に関する通知において、小規模多機能型居宅介護又は複合型サービスを受けている患者(末期の悪性腫瘍等の患者及び急性憎悪等により一時的に頻回の訪問看護が必要な患者で宿泊サービス利用中に限る。)について、在宅患者訪問看護・指導料、同一建物居住者訪問看護・… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 宿泊サービス利用中の患者(在宅患者訪問看護・指導料/同一建物居住者訪問看護・指導料) | (項目:宿泊サービス利用中の患者(在宅患者訪問看護・指導料/同一建物居住者訪問看護・指導料)) 平成30年 3月30日付け医療保険と介護保険の給付調整に関する通知において、小規模多機能型居宅介護又は複合型サービスを受けている患者(末期の悪性腫瘍等の患者及び急性憎悪等により一時的に頻回の訪問看護が必要な患者で宿泊サービス利用中に限る。)について、在宅患者訪問看護・指導料、同一建物居住者訪問看護・… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 特別養護老人ホーム(特養)入所者に対する配置医師以外の保険医の診療 | (項目:特別養護老人ホーム(特養)入所者に対する配置医師以外の保険医の診療) 特養入所者に対する配置医師以外の保険医の診療については、緊急の場合を除き、配置医師の求めがあった場合のみ診療報酬を算定できるとされたが、文書による求めが必要か。 | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 在宅復帰機能強化加算 | (項目:在宅復帰機能強化加算) 疑義解釈資料の送付について(その1)(平成30年3月30日付け事務連絡)の問71において、療養病棟入院基本料の注 10 の在宅復帰機能強化加算について、同一入院料の病棟が複数ある場合、当該加算を届け出るためには、同一入院料の病棟全体で当該加算の要件を満たす必要があるとされたが、平成30年3月31日時… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 救命救急入院料/脳卒中ケアユニット入院医療管理料 | (項目:救命救急入院料/脳卒中ケアユニット入院医療管理料) 救命救急入院料1並びに3及び脳卒中ケアユニット入院医療管理料における重症度、医療・看護必要度の評価については、平成30年9月30日まで経過措置があるが、平成30年 10 月1日以降も引き続き当該入院料を算定するために届出を出す場合、実績が必要となるが、いつから評価すればよいか。 | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 特定集中治療室管理料 | (項目:特定集中治療室管理料) 特定集中治療室管理料の注4に掲げる早期離床・リハビリテーション加算の施設基準に求める早期離床・リハビリテーションに係るチームについて、①「集中治療に関する5年以上の経験を有する医師」とあるが、特定集中治療室管理料1及び2の施設基準に規定する医師と同様に「関係学会が行う特定集中治療に係る講習会を受講し… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 地域包括ケア病棟入院料/地域包括ケア入院医療管理料 | (項目:地域包括ケア病棟入院料/地域包括ケア入院医療管理料) 地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料の1及び3の施設基準において、介護保険法第8条第2項に規定する訪問介護等を提供している施設が「当該保険医療機関と同一の敷地内にあること」とされているが、当該保険医療機関が介護保険法における保険医療機関のみなし指定を受けて、施設基準で求められている訪問看護等を提供… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 小児抗菌薬適正使用支援加算(小児科外来診療料/小児かかりつけ診療料) | (項目:小児抗菌薬適正使用支援加算(小児科外来診療料/小児かかりつけ診療料)) 小児抗菌薬適正使用支援加算について、急性上気道炎とその他の疾患で受診した患者に対して、軟膏や点眼の抗菌薬を処方した場合は当該加算の対象となるか。 | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 乳腺炎重症化予防ケア・指導料 | (項目:乳腺炎重症化予防ケア・指導料) 区分番号「B001」の「29」乳腺炎重症化予防ケア・指導料について、「乳腺炎の重症化及び再発予防に係る指導並びに乳房に係る疾患を有する患者の診療について経験を有する医師又は乳腺炎及び母乳育児に関するケア・指導に係る経験を有する助産師」が実施した場合に算定するとあるが、この医師及び助産師は、施設基準で… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 療養・就労両立支援指導料 | (項目:療養・就労両立支援指導料) 区分番号「B001-9」療養・就労両立支援指導料に係る相談体制充実加算について、「国又は医療関係団体等が実施する研修であって、厚生労働省の定める両立支援コーディネーター養成のための研修カリキュラムに即した研修」とあるが、具体的に何を指すのか。 | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | ハイリスク妊産婦連携指導料1 | (項目:ハイリスク妊産婦連携指導料1) 区分番号「B005-10」ハイリスク妊産婦連携指導料1について、「原則として当該保険医療機関を受診する全ての妊産婦を対象に、エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)等を参考にしてメンタルヘルスのスクリーニングを適切に実施していること。」とあるが、妊産婦が急性外傷等で救急外来を受診した場合や感冒等で内科… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 診療報酬明細書の記載要領 | (項目:診療報酬明細書の記載要領) 別表Ⅰ「診療報酬明細書の「摘要」欄への記載事項等一覧」により示されている診療報酬明細書の「摘要」欄に記載する事項等について、電子レセプト請求による請求の場合は平成30年10月診療分以降については該当するコードを選択することになったが、平成30年9月診療分以前の電子レセプト又は書面による請求を行う場合… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 初診料の注1 | (項目:初診料の注1) 初診料の注1に規定する施設基準において、「1年以内に保険医療機関の新規指定を受けた保険医療機関が届出を行う場合については、届出を行った日の属する月の翌月から起算して6月以上経過した後、1年を経過するまでに様式2の6による再度の届出を行うこと」とされているが、新医療機関等として旧医療機関等の患者を引き… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 歯周病患者画像活用指導料 | (項目:歯周病患者画像活用指導料) 区分番号「B001-3」歯周病患者画像活用指導料について、留意事項通知(1)において、歯科疾患管理料、周術期等口腔機能管理料(Ⅰ)、周術期等口腔機能管理料(Ⅱ)、周術期等口腔機能管理料(Ⅲ)、歯科特定疾患療養管理料、歯科疾患在宅療養管理料、在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料又は小児在宅患者… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 歯科訪問診療料 | (項目:歯科訪問診療料) 区分番号「C000」歯科訪問診療料の注 13を算定する場合に、注5、注6、注7、注8、注9、注 11及び注 15に規定する加算は算定可能か。 | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 歯科訪問診療料 | (項目:歯科訪問診療料) 特別の関係にある施設等へ訪問して歯科診療を行い、初診料若しくは再診料及び特掲診療料を算定した場合において、注5、注6、注7、注8、注9、注 11及び注 15に規定する加算は算定可能か。 | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 訪問歯科衛生指導料 | (項目:訪問歯科衛生指導料) 区分番号「C001」訪問歯科衛生指導料の留意事項通知(2)において、「当該建築物において訪問歯科衛生指導を行う患者数が、当該建築物の戸数の 10%以下の場合又は当該建築物の戸数が 20 戸未満であって、訪問歯科衛生指導を行う患者が2人以下の場合には、それぞれ「単一建物診療患者が1人の場合」を算定する… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 歯科疾患在宅療養管理料 | (項目:歯科疾患在宅療養管理料) 区分番号「C001-3」歯科疾患在宅療養管理料の留意事項通知(13)において、居宅療養管理指導費を算定した場合において歯科疾患在宅療養管理料を算定したものとみなすことができることが記載されているが、この場合において、当該管理料に係る文書提供加算、在宅総合医療管理加算、栄養サポートチーム等連携加算1… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 咬合調整 | (項目:咬合調整) 区分番号「I000-2」咬合調整の留意事項通知(4)について、 ①「新たな義歯の製作又は義歯修理の実施1回につき「11歯以上 10 歯未満」又は「210 歯以上」のうち、いずれか1回に限り算定する」とあるが、上下顎同時に新たな義歯を製作する場合又は義歯修理を行う場合において、上顎と下顎のそれぞれにつ… | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 暫間固定 | (項目:暫間固定) 区分番号「I014」暫間固定において、「外傷性による歯の脱臼を暫間固定した場合」について除去料が算定できる取扱いとなったが、この場合において除去料はどの区分により算定すればよいか。 | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 口腔内装置 | (項目:口腔内装置) 区分番号「I017」口腔内装置の「イ顎関節治療用装置」を「2口腔内装置2」により製作する場合において、咬合採得は算定できるか。 | 2018-04-25 |
2018 | 2018 | 機械的歯面清掃処置 | (項目:機械的歯面清掃処置) 区分番号「I030」機械的歯面清掃処置について、対象疾患が「歯科疾患」となったが、傷病名が①「欠損歯(MT)」(有床義歯に係る治療のみを行っている場合)、②「顎関節症」、「歯ぎしり」のみの場合に算定できるか。 | 2018-04-25 |
×