通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2018 2018 診療報酬明細書関連 (項目:診療報酬明細書関連) 診療報酬改定をまたいで入院している場合、3月診療分DPCレセプトの「今回退院年月日」及び「転帰」欄はどう記載するのか。 2018-03-30
2018 2018 診療報酬明細書関連 (項目:診療報酬明細書関連) 診療報酬明細書の「副傷病名」欄には、該当する定義告示上の定義副傷病名を副傷病名と読み替えて記載するのか 2018-03-30
2018 2018 診療報酬明細書関連 (項目:診療報酬明細書関連) 傷病名ごとに診療開始日を診療報酬明細書に記載する必要はあるか。 2018-03-30
2018 2018 診療報酬明細書関連 (項目:診療報酬明細書関連) 該当する定義告示上の定義副傷病名が複数存在する患者については、診療報酬明細書の「副傷病名」欄には主治医が判断した定義副傷病名を記載するのか。 2018-03-30
2018 2018 診療報酬明細書関連 (項目:診療報酬明細書関連) 診断群分類区分の決定に影響を与えなかった併存疾患等についても「傷病情報」欄に記入し、ICD10コードを記入するのか。 2018-03-30
2018 2018 診療報酬明細書関連 (項目:診療報酬明細書関連) 分娩のために入院中の患者が合併症等に罹患して保険給付が開始され包括評価の対象となる場合、診療報酬明細書の「今回入院年月日」欄には保険給付が開始された日を記入するのか。また、「今回退院年月日」には保険給付が終了した日を記入するのか。 2018-03-30
2018 2018 その他 (項目:その他) 「疑義解釈資料の送付について(その1)」(平成28年3月31日付事務連絡)の別添2の問13-7において、「診療報酬の請求方法は、患者の退院時に決定された請求方法をもって一の入院期間において統一するため、投与時点で高額薬剤として告示されている場合は入院期間すべてを医科点数表に基づき算定をする」と示され… 2018-03-30
2018 2018 その他 (項目:その他) 「K921 造血幹細胞採取」を行うにあたり、造血幹細胞の末梢血中への動員のためにG-CSF製剤やプレリキサホルを投与するが、「K921 造血幹細胞採取」を算定する日以外の日に投与したこれらの薬剤料について、DPCレセプトにおいて手術の部で出来高で算定することができるか。 2018-03-30
2018 2018 その他 (項目:その他) DPC対象病院においてこれまで「A400 短期滞在手術等入院料」を算定した患者については、どのような算定となるのか。 2018-03-30
2018 2018 その他 (項目:その他) 平成30年3月31日以前に入院し、5日以内に「A400 短期滞在手術等入院料」に規定する手術等を行い、4月中に退院した場合、どのような算定となるのか。 2018-03-30
2018 2018 診断群分類点数表等により算定される診療報酬 (項目:診断群分類点数表等により算定される診療報酬) 包括評価の範囲に含まれない手術や麻酔に伴う薬剤・特定保険医療材料はどの範囲か。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 包括評価の対象外となる臓器移植患者は、厚生労働大臣告示に定められた移植術を受けた入院に限り包括評価の対象外となるのか。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) DPC対象患者は、自らの意志で診断群分類点数表による算定か、医科点数表による算定を選択することができるのか。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 治験、臓器移植、先進医療を行った患者等、包括評価の対象外となる患者がいったん退院し、同じ病院に再入院した場合は、包括評価の対象患者として算定してよいか。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 先進医療として認められている技術が医療機器の保険収載等の理由により、途中で保険適用となった場合、該当する先進医療の技術による治療を受けた患者は包括評価の対象となるのか。それとも次回改定までの間は引き続き包括評価の対象外となるのか。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 主たる保険が労災又は公災の適用患者など医療保険を使用しない患者は包括評価の対象外となるのか。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 災又は公災が適用される入院患者が、他科受診において医療保険が適用される場合は、医科点数表により算定するのか。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 交通事故による患者も、医療保険を使用する場合には包括評価の対象となるのか。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 厚生労働大臣が告示する高額薬剤が投与された患者であるが、告示されていない診断群分類区分が適用される場合、その患者は「厚生労働大臣が別に定める者」に該当する患者として包括評価の対象外となるのか。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 同一日に入退院する、いわゆる「1日入院」の患者は包括評価の対象と考えてよいか。 2018-03-30
2018 2018 診断群分類点数表等により算定される診療報酬 (項目:診断群分類点数表等により算定される診療報酬) 包括評価の範囲に含まれない処置料については、人工腎臓の導入期加算等などの処置料に係る加算点数を算定することができるか。 2018-03-30
2018 2018 特定入院料の取扱い (項目:特定入院料の取扱い) 1日当たりの加算により評価される特定入院料に係る施設基準の取扱いはどうすればよいのか。 2018-03-30
2018 2018 手術・処置等1・2 (項目:手術・処置等1・2) 活性NK細胞療法は、化学療法に含まれるか。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) DPC算定の対象外となる病棟からDPC算定の対象病棟に転棟したが、転棟後24時間以内に死亡した場合には包括評価の対象外となるのか。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) DPC対象病院において、回復期リハビリテーション病棟入院料又は緩和ケア病棟入院料を算定する一般病棟に入院しているが、当該入院料の算定対象外となる患者については包括評価の対象となるのか。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 分娩のために入院中の患者が、合併症等に罹患して保険給付が開始された場合には包括評価の対象となるのか。 2018-03-30
2018 2018 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 外来で治験を行っている患者が骨折等で入院した場合、その患者は包括評価の対象となるのか。 2018-03-30
2018 2018 手術 (項目:手術) 入院日Ⅲを超えた後に手術を行った場合も、診断群分類区分は「手術あり」として選択すべきか。 2018-03-30
2018 2018 手術 (項目:手術) 手術の区分番号「K○○○」において、「●●術は区分番号「K△△△の ▲▲術に準じて算定する」と記載されている場合、診断群分類区分を決定する際は「準用元の手術で判断すること」となっているが、これは区分番号「K○○○」で判断するということか。 2018-03-30
2018 2018 医療資源を最も投入した傷病名 (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 「医療資源を最も投入した傷病」はどのように選択するのか。 2018-03-30

×